研究開発体制
1.研究体制2.研究分担
   
 1. RIMS研究体制
 道路インフラモニタリングシステム(RIMS:Road Infrastructure Monitoring System)の研究開発の研究開発体制は次の通りになります。
 すなわち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から研究を受託する技術研究組合NMEMS技術研究機構(NMEMS組合)などが道路インフラモニタリング研究コンソーシアムを形成し、NEDOの指導の下で相互に連携(共同研究、再委託等による)を図りながら研究開発を進めます。NMEMS組合においてはインフラモニタリング研究所社会インフラ研究センターを設置し、ユーザー(高速道路会社)参加型&産学官連携型の研究体制を構築します。

[研究開発体制図]




   
 2. 各機関/各社の研究分担
 道路インフラモニタリング研究コンソーシアムに参画する各機関/各社の研究分担は以下の通り。

[NMEMS技術研究機構社会インフラ研究センター]
  道路インフラモニタリングシステム(RIMS)を共同で開発する。
東芝、東京大学、京都大学
スーパーアコースティックセンサによる橋梁センシングシステムの開発
産業技術総合研究所、大日本印刷、東京大学
フレキシブル面パターンセンサによる橋梁センシングシステムの開発
富士電機
道路付帯構造物傾斜センシングシステムの開発
三菱電機
法面変位センシングシステムの開発
NTTデータ
無線通信ネットワーク共通プラットフォームの開発
マイクロマシンセンター、産業技術総合研究所、日本ガイシ、
  大日本印刷
高耐久性パッケージング技術の開発
全参画機関
道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの実証
産業技術総合研究所、首都大学東京、東京工業大学、京都大学、
  リコー、マイクロマシンセンター
  センサ端末同期用原子時計の研究開発
静岡大学、鷺宮製作所、東京大学、京都大学、
  マイクロマシンセンター
  大規模インフラ向け高性能振動発電の開発

[その他]
日立製作所、横河電機
NMEMS技術研究機構社会インフラ研究センターとの共同研究等
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
研究委託、プロジェクト管理(コンソーシアム運営)



©2011 NMEMS技術研究機構 All Rights Reserved.